ガタついた歯、出っ歯・・・。お子さんの歯並びで気になることはありませんか?歯列矯正は、早期治療を開始することで多くのメリットを得ることができます。今回はお子さんの矯正治療の土台とも言える「床矯正」の重要性についてお話いたします。

 

顎の骨を広げ、永久歯を正しい位置に導く「床矯正」

床矯正とは、顎の骨を広げて永久歯を正しい位置に並べることを目的とした矯正治療です。取り外し式の装置を装着し、少しずつ顎の骨を広げていくため、お子さんに負担の少ない治療法であるとともに、歯並びや噛み合わせを整えるための基礎工事ともいえる治療でもあります。

乳歯が隙間なく生え揃っている場合や顎の骨が小さい場合、永久歯に生え変わったときにきちんと並ぶスペースが足らず、ガタガタの歯並びになってしまうことが予測できます。

また指しゃぶりがなかなか直らず出っ歯になってしまうなど、日常生活での癖などで歯並びに悪影響が出てしまうこともあります。

乳歯の間に将来的な歯並びや噛み合わせに問題が生じると判断された場合、できるだけ早めに治療を開始することで結果が違ってきます。床矯正だけで症状が改善され、きれいな歯並びを手に入れることが可能となります。

また床矯正後ブラケット矯正に移行した場合も、歯並びがある程度整っているのと、ガタガタの状態から始めるのとでは治療期間が異なります。小臼歯を抜歯しなければいけないケースも出てくるでしょう。そうなるとお子さんにも親御さんにもそれぞれ負担が大きくなってしまいます。

床矯正は、このような負担を軽減し、歯並びや噛み合わせを改善するためにとても効果的な治療法と言えるでしょう。

 

床矯正を始める目安と注意点について

では床矯正は何歳くらいから開始すればよいのでしょうか。床矯正はブラケットと違って型取りが必要です。お口の中に印象剤を盛ったトレーを入れて型取りを行うため、少し頑張ってもらわなければいけませんが、これをクリアできる年齢は5歳頃くらいからでしょう。遅くとも、犬歯が生えてくる時期までに開始することが望ましいと言えます。

永久歯になってからも床矯正は不可能ではありませんが、床矯正の目的は顎の骨を広げて永久歯を正しい歯列へ導くことです。そのため永久歯が生え揃ってからの矯正治療はブラケット矯正が中心となるでしょう。床矯正で永久歯を並べるスペースを確保するためにも、できるだけ早く開始することがお勧めです。

また注意点としては、装置を決められた時間きちんと装着することです。目安は12時間以上であり、毎日装着することがまず条件となります。そのためお子さん、親御さんどちらの頑張りも必要です。歯に固定するブラケットと違って、床矯正は取り外し式です。これがメリットとなる反面、「面倒」という理由などでイヤになると、その後装置をつけることが億劫になり、ずっと取り外したままとなって矯正が続かなくなってしまう恐れがあります。床矯正をすると決めたら、最後まできちんと続けるようにしましょう。

 

当院の床矯正について詳しい内容はこちら