SH療法(床矯正)治療法と治療の流れ、適応年齢や期間、症例についてご案内します

夜だけ装着する歯を抜かない矯正

夜だけ装着する歯を抜かない矯正

特殊なスプリングを組み込んだ「取り外し式」装置を使った床矯正(しょうきょうせい)。
なかでもSH療法の場合は、夜だけ装着(1日8~10時間)すれば、治療を行うことができます。おもに、デコボコした歯並び(叢生、乱ぐい歯、八重歯)の治療に使用します。スプリングの働きで狭い歯並びを広げ歯が生えてくるスペースを作ります。顎のスペースが広くなることで「舌の沈下」を改善するなど免疫力アップへと導きます。
顎の成長に合わせて歯の生えるスペースを確保する装置ですが、使用することで顔が大きくなったり、顎が広がるなど外見が「大きくなる」ということはありません。

痛み

ほとんど痛みません。まれに装着時に少し痛みを感じることがあります

抜歯の可能性

顎を広げる装置のため歯を抜くことはありません

取り外し
可能

ご本人、または家族による取り外しができます

適応年齢
5~11歳

大人になってからの矯正にも適用できます

1日の装着時間
8~10時間

SH療法の場合、通常の床矯正の場合は10~14時間装着してください

治療期間の目安
2~4年

治療後1~2年間はリテーナー(保定装置)装着が必要

SH療法(床矯正)の特長

  • 1. 歯を抜かずに矯正ができる
  • 2. 装着時間が短い
  • 3. 周りの人に気づかれません
  • 4. 誰でも治療ができます
  • 5. 痛みがほとんどない
  • 6. 顔のバランスが整う
  • 7. 永久歯が生えるスペースの準備ができる
  • 8. 自分で取り外せる
  • 9. シンプルな装置
院長

床矯正で顎を広げても顔が広がるわけではありません。ご安心ください。
弱い力の作用で成長に合わせて少しづつ顎を広げるので痛くないのも魅力です。

使用する装置

SH装置(上顎)

SH装置(上顎)

SH装置(下顎)

SH装置(下顎)

床矯正装置(上顎)

床矯正装置(上顎)

床矯正装置(下顎)

床矯正装置(下顎)

装置のスプリングを調整して少しずつ狭い歯並びを広げていきます

SH療法(床矯正)の流れ

  • 1.精密検査

    レントゲン撮影、歯型(印象)取り、口の中、顔などの写真を撮影します。

  • (3週間後)

    2.診断・計画説明

    問題点の説明、治療計画の説明を行います。

  • 3.矯正装置の作製

    矯正治療の申し込みをしていただいた後で、矯正装置を作るための型取りをします。

  • 4.装着

    装着手順、操作方法のこまかい説明と、着脱ができるかどうかを確認します。

  • (1ヶ月後)

    5.再診

    装置の緩み・汚れ・破損、歯や粘膜に痛みがないかチェック

  • (数年後)

    6.治療完了

    歯を動かす期間は、ほぼ終了です。その後4ヶ月に一度定期健診を行って様子を見ていきます。
    ※他の治療法とSH療法を組み合わせながら、歯並びを整えていくケースもあります。

スタッフ

当院は予約制です

矯正に関するカウンセリングは、事前にお電話にてご予約をお願いいたします。矯正相談は無料です。
まずはお悩みやご希望をお聞きした上で、お口の中を拝見し、矯正方法をご提案します。
ご理解、納得いただいた上で矯正治療を進めますので、全体的な治療方針や治療法の選択肢、費用など気になる点はお気軽にご相談ください。

SH療法(床矯正)症例

上下顎叢生の症例:上下顎SH療法

年齢
12歳~13歳
期間
1年4ヶ月
費用
¥440,000(税込)
注意事項
痛みがでることがあります。※あくまでも個人の症例です。全ての方に同じ治療の効果があるとはかぎりません。

治療前(12歳3ヶ月)

治療前(12歳3ヶ月)

治療後(13歳7ヶ月)

治療後(13歳7ヶ月)
院長

上下顎ともにガタガタで、左上側切歯が反対咬合になっています。SH装置を使って、上下顎を拡大していきました。1日8~10時間の装着です。1年4ヶ月で歯並びがキレイになり、反対咬合も改善されました。ワイヤー矯正は行わずこのまま経過観察します。1日8~10時間の装着でここまでキレイになりました。

左上八重歯の症例:上顎SH療法

年齢
10歳~12歳
期間
1年7ヶ月
費用
¥440,000(税込)
注意事項
痛みがでることがあります。※あくまでも個人の症例です。全ての方に同じ治療の効果があるとはかぎりません。

治療前(10歳9ヶ月)

治療前(10歳9ヶ月)

治療後(12歳6ヶ月)

治療後(12歳6ヶ月)
院長

上顎左側の犬歯が八重歯になっています。約1本分のスペース不足です。SH装置を使って上顎を側方に拡大しながら、左上の奥歯を奥の方に移動させていきました。1年7ヶ月後にはスペースが獲得できて自然に八重歯が改善されました。12歳臼歯もキレイに萌出したのでワイヤー矯正をする必要がなくなりました。

下顎叢生の症例:下顎床矯正とSH療法

年齢
7歳~9歳
期間
1年8ヶ月
費用
¥440,000(税込)
注意事項
痛みがでることがあります。※あくまでも個人の症例です。全ての方に同じ治療の効果があるとはかぎりません。
  • 治療前(7歳7ヶ月)

    治療前(7歳7ヶ月)

    1本分萌出スペース不足

  • 治療中(8歳5ヶ月)

    治療中(8歳5ヶ月)

    床矯正(10ヶ月間)

  • 治療後(9歳2ヶ月)

    治療後(9歳2ヶ月)

    SH療法(10ヶ月間)

院長

下顎の前歯部が1本分の萌出スペース不足になっています。まず最初に床矯正装置で下顎の拡大を行い、その後SH装置を使って拡大を続けました。1年8ヶ月後に歯並びがキレイになりました。

上下顎叢生の症例:上下顎SH療法

年齢
12歳~14歳
期間
1年11ヶ月
費用
¥440,000(税込)
注意事項
痛みがでることがあります。※あくまでも個人の症例です。全ての方に同じ治療の効果があるとはかぎりません。

治療前(12歳4ヶ月)

治療前(12歳4ヶ月)

治療後(14歳3ヶ月)

治療後(14歳3ヶ月)
院長

上下顎とも乱ぐい歯で、上の前歯がV字型になっています。SH装置を使って、上下顎を拡大していきました。1年11ヶ月で歯並びがキレイになりました。1日8時間だけの装着です。

ご家族や、お子様の身近な方にご協力いただきたいこと

毎日きちんと装着できているのか"しっかり"確認

取り外しができる装置のため、決められた時間はしっかりと装着していないと治療が進みません。お子様自身では管理できないので、身近な方が決められた時間に着脱し、週2回のネジ回しを忘れずに行うよう管理をお願いします。
小児矯正の場合は、ご本人より身近な方が治療に参加し見守っていく意識をきちんと持っているかどうかが成功の要といえます。虫歯などの治療に比べて、通院期間は長くなります。いやがるのを叱りながら「矯正させる」のではなく、好きなキャラクターなど、お子様がやる気をだしてくれそうなイメージや目標を想像させて、治療をサポートしていただければと思います。

スタッフ

ネジ回しって何?

1回につき45度。装置を装着してから2~3時間後にネジをまわすと痛みはほとんどでません。ネジまわしを忘れないために、専用カレンダー(シール付き)をお渡しします。

SH療法(床矯正)が向いていないお子様や症例のケース

  • 複雑な歯の移動が必要
  • 装置を入れる充分な時間が取れない
  • 本人に治す意志がない(目を離すと外してしまうなど)
  • ご家族の理解(協力)が得られない
  • 金属アレルギーがある
院長

複雑な歯の移動が必要な症例(顎と歯のサイズのバランスが大きくずれているなど)には対応していません。症状を拝見した上で、必要に応じて床矯正を第一期治療とし、第二期治療でブラケットやワイヤーを使った全体矯正をご提案します。

SH療法(床矯正)が向いていない症例や環境の場合、
別の矯正方法をご提案させていただきます
お気軽にご相談ください

Pickup よくある質問

SH療法と床矯正は何が違うのですか?

SH療法は床矯正の一種です。一番の違いは装置に組み込まれた歯列拡大ネジの違いです。SH療法にはスプリング式の拡大ネジが付いています。
床矯正装置にはスクリュー式の拡大ネジが付いています。SH療法では装置の装着は1日8~10時間、床矯正の場合は10~14時間です。

何歳ころから治療ができますか?

粘土のような印象材で型どりができるようになれば(4~5歳くらいから)治療ができます。型どりができるようになるまでは、悪習癖(頬杖・指しゃぶり・口ポカン等)の改善をしたり、咀嚼トレーニングを行います。永久歯の犬歯が生える前(9歳くらいまで)に治療を開始すると効果的です。

床矯正装置は学校でも装着するのですか?

基本的には、家の中だけで装着します。治療を急ぐ必要のある場合、中学生以上の場合は学校でも装着します。
ただし、体育や音楽の授業などで支障がある場合は、装置を一時的に外して専用のケースに収納しておきます。

顎を拡大すると顔がゴリラのようになりませんか?

顎を広げるというよりは、歯を支えている歯槽骨を必要な量だけお口の中だけで広げるため、顔まで大きくなることはありません。顎を歯が並べる正しい大きさに戻して、かむ機能を正常に戻し、本来の『良い顔』に育成するのが床矯正の目的です。顔は『良い顔』に変わるように考えます。顎の部分だけ広がって、顔がおかしくなるということはありません。

本人が装着を嫌がった場合はどうなるのですか?

取り外し式の装置の場合、装着をしないと歯並びの改善はできません。何よりも本人のやる気(きれいな歯並びになって美人になるんだ、ハンサムボーイになるんだ)が重要です。治療を開始する前に本人の意思をよく確認しておきましょう。

学校でいじめられることはないですか?

10年以上前と違って、小学生の矯正治療もポピュラーになっているのでいじめられることはないように思います。欧米では子供が歯列矯正を行うことが社会的ステータスになっています。学校で床装置を装着してもらう場合には、当院から学校の担任の先生にお手紙(床矯正に関してのお知らせ)をお渡しします。

ネジはいつまわすのですか?

ネジまわしは、通常週に2回、45°ずつです。装置をはめてから2~3時間経過したころにネジをまわすと痛みがほとんどでません。ネジ回しを忘れないようにするために、専用のカレンダー(シール付)をお渡ししています。

乳歯が抜けると装置を作り直すのですか?

乳歯が抜けても装置がきっちりと入っていれば作り直す必要はありません。一つの装置で6~8ヶ月くらい経過するとネジまわしが限界になるのでその時点で次の装置が必要かどうか判断します。

装置を落として壊れた場合はどうなりますか?

少し欠けたり、亀裂が入った程度であれば診療室ですぐに修理をします。粉々になってしまった場合は、歯型をとりなおして新たに装置を作ります。

大人でも床矯正装置で歯並びを治すことができますか?

症例によっては、床矯正装置で歯並びを改善することができますが、成人の場合は一般的にはワイヤー&ブラケット矯正、透明マウスピース矯正(アソアライナー、インビザライン等)、セラミックスの差し歯を用いた補綴矯正(クイック矯正)のどれかを選択することになります。

睡眠時無呼吸症候群をSH療法で治すことができると聞いたのですがどうなんでしょうか?

SH療法を行うことで睡眠時無呼吸症候群が改善された症例がたくさん報告されています。SH療法で狭い歯列を拡大することにより舌空間が大きくなり舌根の沈下が改善されます(いびきが減ります)。また鼻腔が拡大され鼻呼吸が楽になることで睡眠時無呼吸症候群が改善されているようです。当院では30代と40代の女性にSH療法+ワイヤー矯正をおこなったところ、不定愁訴(肩こり、偏頭痛、いびき、歯ぎしり、顎がだるい等)がなくなりました。子どもの場合歯列を拡大することで鼻腔が広がり鼻炎が消失して耳鼻科へ行かなくなった症例がいくつもあります。

痛みはないのですか?

ズキズキするような痛みがでることはありません。拡大ネジを回転した後はジワッ-とした鈍痛がでることがありますが、20~30分でおさまります。

期間はどれくらいかかるのですか?

症例によって異なりますが、1~3年程度で終了することが多いようです。部分的に治すというような場合では半年くらいで終了することがあります。一旦歯並びがきれいになっても、その後永久歯が全て生えるまでは、4ヶ月に1回程度の割合で経過観察をします。第二次成長期には下顎が発育するので、受け口の症例では、長期間の経過観察が必要になります。

SH療法(床矯正)で治らない場合はどうなるのですか?

歯の動き方は症例によって異なります。SH療法(床矯正)だけで歯並びが改善しない場合は、他の装置を用いて治療を行います。できるだけ構造がシンプルで、痛みが少なく、目立たない装置を使用します。10歳以上でガタガタの度合いが大きい場合は、ある程度までSH療法(床矯正)で拡大を行い、その後ブラケット&ワイヤー矯正やマウスピース矯正を行うことになります。

八重歯がひどくてガタガタでも床矯正で治りますか?

八重歯(永久歯の犬歯)が生えてくるのは、下顎では9~10歳くらいで、上顎では10~11歳くらいです。それまでであればSH療法(床矯正)だけでかなりきれいに改善するのですが、犬歯が生えた後ではSH療法(床矯正)だけで歯列を改善することがかなり難しくなります。SH療法(床矯正)だけで一度歯列を拡大してその後、ワイヤー&ブラケット矯正または透明マウスピース矯正で治療を継続することできれいな歯並びになります。

東京で床矯正を1年間していたのですが、大阪への引越しのため装置をはめたまま中断しています。引き続き治療をしてもらえますか?

前医の紹介状・レントゲン・模型・写真・治療計画書などの資料を準備して、矯正相談の予約をとってください。紹介状には、料金に関しても記載してもらってください。全体矯正なのか部分矯正なのかによって料金システムが変わります。前医で支払った費用を勘案して料金を決めることになります。引き継ぎを行う場合は、基本的に精密検査を受けて頂いたうえで、診断・治療計画をたてることになります。

SH療法(床矯正)だけで治りますか?

比較的簡単な症例(ガタガタが少ないとかほんの少しの出っ歯の場合など)では、SH療法(床矯正)だけで終了することができます。難しい症例をSH療法(床矯正)だけで治そうとすると治療期間が長くなってしまいます。SH療法(床矯正)、3D矯正、マウスピース矯正、ブラケット&ワイヤー矯正などを適切に組み合わせて治療を進めることで期間を短縮し、きれいな歯並びを獲得することができます。

修学旅行のときも装置を装着する必要がありますか?

毎日装着する必要があるので、修学旅行にも持参してください。その旨、担任の先生にもお伝えください。装置をなくさないように十分気を付けてお過ごしください。一泊二日であれば装置をつけなくていい場合があります。担当の歯科医師と相談して下さい。

小児矯正に関する
皆様からのお問い合わせをまとめました

TOPに戻る