だいたいどの位の期間装置をつけるのでしょうか?
子供の矯正治療では、大まかに約2~4年と説明しています。症例によっては、1年で終了することもありますが、反対に4年以上装置をつけておく場合もあります。とくに受け口の治療では、一旦小学生の間に終了しても、中学生になってか ...
続きを読む豊中(千里中央)のこどもの矯正お悩みナビ!お子様の歯並びや歯のお悩みなどお気軽にご相談お待ちしております。
子供の矯正治療では、大まかに約2~4年と説明しています。症例によっては、1年で終了することもありますが、反対に4年以上装置をつけておく場合もあります。とくに受け口の治療では、一旦小学生の間に終了しても、中学生になってか ...
続きを読む電話やメールで受け口に関する質問がよくきているので、このブログで受け口治療Q&Aをまとめてみました。 質問内容が増えた時点で随時更新していきます。 Q1.受け口は、自然に治るのでしょうか? 永久歯が生えるとき ...
続きを読むQ1 矯正治療中にズキズキ痛むことはありますか? ⇒ こどもの場合おとなよりも装置に対して順応性があり、またあごの骨も軟らかいのでズキズキ痛むことはないようです。こどもの矯正では、取り外し式の床矯正装置や細いワイヤーの3 ...
続きを読む本格矯正歯科治療(永久歯列期)の流れ 【1 初診矯正相談】 問診や視診をしながら診察します。「一番気になっている部分はどこかなぁ?」 歯並び・姿勢・顔貌などを診て、大まかな治療計画を説明します。 矯正歯科治療の流れと矯正 ...
続きを読む小学生が使う床矯正装置は家の中だけで使用します。食事と歯ブラシのとき以外に装着しておきます。1日あたり10~14時間くらいの装着を目標にします。但し、難しい症例においては学校でも装着してもらうことがあります。そのときは、 ...
続きを読む