矯正治療と聞くと、歯を抜くのが当たり前と不安になることと思います。特にお子さんの歯並びが心配で矯正治療を考える際、「むし歯でもないのに健康な歯を抜くのはかわいそう」と躊躇される親御さんもいらっしゃるかもしれません。しかし、小児矯正の多くは抜歯を必要とせず、お子さんに負担がかかりにくい矯正治療です。

 

ではなぜ、小児矯正は抜歯しなくてもよいのでしょうか。

 

ガタガタの歯並び、出っ歯・・・子どもの歯並びには心配事がつきもの

「永久歯がヘンなところから生えてきている」「乳歯はキレイな歯並びだったのに、永久歯になってガタガタ」「出っ歯気味」など、親御さんにとってお子さんの歯並びの心配は尽きないことでしょう。

永久歯に生え変わりの時期などは特に要注意です。

特に乳歯が隙間なくキレイに生え揃っていたお子さんは、永久歯に生え変わる際にスペースが不足し、ガタガタした歯並びになる可能性が非常に高くなります。その歯並びを見て「乳歯はものすごくきれいに並んでいたのに・・・」と落胆する親御さんも少なくありません。

また出っ歯や受け口など、ご両親の骨格が遺伝してしまうこともあります。

 

そのまま放置すると症状はどんどん悪化し、お子さんが思春期や成人になったころ、ご自身の口元にコンプレックスを抱いてしまう恐れがあります。口元に自信をなくし、人前に出るのがイヤといった、メンタル面に大きな影響を与えてしまうかもしれないのです。そのため、小さいうちから歯並びを整えてあげることはとても大切なのです。

 

小児矯正は、顎の骨を広げることを目的としています

お子さんの小児矯正を考える際、心配事のひとつとして挙げられるのが「抜歯」ではないでしょうか。

もし矯正治療をスタートする時期が、既に永久歯に生え変わっており、すき間が全くない状態では小臼歯が抜歯とあるケースがあります。むし歯になっていない健康な歯なのに、抜歯なんてもったいない・・・とお子さんの抜歯に抵抗を感じるかもしれません。しかし永久歯が全て生えている場合、その多くは大人の矯正と同じで抜歯が必要になるかもしれないのです。

 

これに対し、乳歯と永久歯が混在する時期は顎の骨を広げてスペースを作る治療が主になります。これを「拡大床」といい、取り外し式装置を使って少しずつ顎の骨を広げ、永久歯を正しい位置に並べるための土台作りとなる治療法です。

拡大床装置を使って少しずつ顎を広げると、その分スペースが作られるため、永久歯に生え変わった際にスペースから大きくはみ出ることはそれほどありません。そのためその後の第二期治療において、抜歯をする必要性がグンと少なくなるのです。

 

第一期治療はできるだけ早めに

拡大床を使った第一期治療は、まだ顎の骨が成長段階である早い時期に行う必要があります。乳歯と永久歯が混在する時期になると、第一期治療を始めることができます。

またそれ以外でも、口呼吸や指しゃぶりを早めに止めさす、前歯を使って固いものをしっかりと噛むなど、ご家庭でも顎のトレーニングを行うことが、お子さんの歯並びの改善に繋がるのです。

 

当院の子どもの歯並び症例についてはこちら