お子さんの歯並びは、親御さんにとって大変気になることと思います。この子の将来の歯並びは大丈夫だろうか、早く矯正させないと!と思うお気持ちもわかります。

 

ですが少し待ってください。お子さんが毎日食べるものや食べ方がお子さんの歯並びや噛み合わせに大きく関わるということをご存じでしょうか。今回は「食」が与えるお子さんの歯並びへの影響についてお話いたします。

 

子どもの歯並びのカギは「顎の発達」

 

乳歯から永久歯に生え変わり、綺麗に歯が並ぶかどうかの大きなポイントは、顎の発達です。顎の骨がしっかりと成長すると永久歯が並ぶスペースが確保され、正しい歯列が期待できます。

 

成長期と言われている時期はまだまだ顎の骨が柔らかく、良くも悪くも歯並びに大きな影響を与えるので、いかに顎の骨がしっかりと鍛えられるか、広げられるかがお子さんの歯並びの良し悪いの分岐点になると言っても過言ではないでしょう。

 

歯並びが悪くなるのはなぜ?

 

顎の骨の状態は、骨格による遺伝性のものと日常の過ごし方による非遺伝性のものにざっくりと分けられます。遺伝による歯並びや噛み合わせは、両親の骨格が大きく影響し、顎の骨を鍛えても難しいかもしれません。

 

しかし日常の過ごし方により歯並びが悪くなるのは、日々の習慣が積み重なって歯並びに影響が出てしまうと言えます。代表的な習慣が、幼少期の長期間にわたる指しゃぶりや頬杖をつきながら本を読むなどです。このような習慣はまだ顎の骨が柔らかいお子さんの歯並びに大きく影響し、歯並びを悪くする大きな原因となるのです。

 

食事内容も歯並びに影響する

そしてお子さんの毎日の食事も、歯並びや噛み合わせに深く関係します。よく噛んで食べることはお子さんの成長において大変重要ですが、歯並びや噛み合わせにも大きく関わります。

 

しかし最近ではファストフードやあまり噛まなくてもラクに食べられるものが食事の主流という傾向があり、成長面において大きな懸念材料となるのは否定できません。またこういった食事内容は、歯並びや噛み合わせにも関係してくるのです。

 

顎の骨を鍛えるということ

お子さんの歯並びを悪くしないためには、日常的な悪癖をなるべく早く取り除いてあげることが大切です。

 

それと同時に、毎日の食事もとても大切になってきます。というのも、しっかり噛んで食べることは顎の骨の成長に大きく関わるからです。

 

前歯を使って噛み応えのあるものをしっかりと噛んで食べることは、顎の骨を鍛えるとても良いトレーニングです。例えば大きめに切ったりんごやスティック状にしたきゅうり、人参、とうもろこしの丸かぶりなど、前歯を使ってしっかりと噛み切る食材が顎の発達のよいトレーニングになります。

 

これを毎日の食事の中に取り入れることで、自然と顎をの骨を広げるためのトレーニングに繋がるため、是非とも積極的に取り入れたいものです。

 

それでもお子さんの歯並びが気になったら、早めに専門医へ相談を

お子さんの歯並びは毎日の習慣と食生活で大きく変わります。悪い習慣を正し、しっかりと噛んで土台となる顎の骨を鍛えることは、良い歯並びへの第一歩です。

 

それでもやはり専門家の手を借りなければ、きれいな歯並びと噛み合わせを手に入れることが難しい場合があります。毎日の過ごし方に気を付けてあげて、それでもやはりお子さんの歯並びが気になる場合は、早めに専門医へ相談しましょう。

 

 

治療が必要のお子さんの歯並びについてはこちら