お子さんの歯並びが悪く、矯正治療を考える親御さんはとても多いのではないでしょうか。歯並びが悪いと見た目が悪く、将来が心配ですぐにでも矯正治療を始めなければと思うかもしれません。

 

しかし乳歯や永久歯が混在していると、いつから矯正治療を始めたらいいのかわからない親御さんがほとんどでしょう。今回は、子どもの矯正治療の開始についてお話したいと思います。

 

変化し続ける子どものお口の中

子どもの歯はまず乳歯が生え、その後永久歯が生えてくることで歯列が完成しますが、生え変わる時期やお口の中の状態はお子さんによって様々です。子どもの歯並びの良し悪しは顎の骨の大きさと歯の大きさのバランスによって決まり、きれいに歯が並ぶお子さんもいれば、ガタガタに生え揃うお子さんもいる、といったことになります。

 

また歯が生え始めたころはきれいに並んでいたのに、だんだん歯並びがガタガタになってきた、出っ歯になってきたなど、お子さんの歯並びや噛み合わせに変化が起こることもあります。

 

背が伸び、体重が増えてだんだん成長するように、子どものお口の中も日々成長し、変化を続けています。歯並びや嚙み合わせの変化も当然のように起きますので、お子さんの歯並びについても注意しておく必要があります。そのためいつから矯正を始めるべきなのかについても悩むことと思います。

 

子どもの矯正はいつから始めるのがよい?

 

では気になるお子さんの歯並びを治す矯正治療は、いつから始めるのがよいのでしょうか。子どもの矯正治療は「第一期治療」と「第二期治療」と大きく二つに分けられています。ではそれぞれの治療をいつから始めればよいのでしょうか。

 

第一期治療とは、乳歯と永久歯が混在する時期で、主に永久歯を正しい位置に並べるために顎の骨を広げることを目的とした治療です。拡大床という顎の骨を広げるための装置を使って顎の骨の成長を促し、永久歯が並ぶスペースを作ります。

 

第一期治療の開始の目安は、6歳臼歯が生えたころです。年齢の目安としては6~7歳くらいで、いつから矯正を始めたらよいかわからないと悩む親御さんにとってひとつの目安となるでしょう。

 

いっぽう第二期治療とは、すべて永久歯に生え変わった後に行われる治療で、第一期治療で正しい位置に並べた永久歯をよりきれいに整えるための治療です。大人と同じブラケットやマウスピースを使った治療が行われ、歯並びと噛み合わせをより精密に整えていきます。

 

全て永久歯に生え変わるのはだいたい12~14歳くらいですが、生え変わりには個人差があるため、全て永久歯に生え変わった頃に第二期治療を開始するのが目安といえます。

 

また第一期治療を行わず、永久歯が生え揃ってから矯正治療を始めるお子さんもおられます。この場合は主にワイヤー矯正やマウスピース矯正で行われますが、拡大装置を使って顎を拡大した後にワイヤー矯正やマウスピース矯正を開始することもあります。

 

子どもの矯正治療を始めるなら早めに専門医に相談を

 

お子さんのお口の中の状態や成長過程は個人差があり、お子さんの矯正治療をいつから始めるのか悩むことと思います。そのため周りのお子さんと比べて、つい焦ってしまうかもしれません。

 

大切なことは周りと比較せず、できるだけ早めに歯並び相談を受けることです。お子さんの歯並びの状態に応じて矯正を始める時期などをはじめとした様々なアドバイスを受けることができます。

 

お子さんの歯並びや噛み合わせが気になったら、まずは早めに矯正の先生に相談に行きましょう。

 

 

あなたのお子さんは大丈夫?治療に必要な歯並びについてはこちら