
ガタガタの歯並びや出っ歯など、可愛いお子さんの歯並びのお悩みは尽きないと思います。歯並びを治してあげたいけど、お金がかかるし・・・と親御さんは歯並びの心配とともに、矯正治療にかかる費用も心配になることでしょう。中には「成長とともに自然に歯並びが治るかも」「指で歯を押していたら出っ歯が治ったらしい」といったことを耳にして、矯正治療をしなくても子どもの歯並びが治るかも!?と淡い期待を抱く親御さんもいらっしゃるかもしれません。
では子どもの歯並びの乱れは自然に治すことはできるのでしょうか。
子どもの歯並びや噛み合わせの悪さはいつから見られる?
歯並びや噛み合わせの悪さは大人になって急に起きることは少なく、主に子どものころからその傾向が見られ始めます。例えば永久歯に生え変わったとき既にガタガタになってしまった、出っ歯がだんだんひどくなってきた、親の遺伝のせいか、既に受け口だったなどが考えられ、こういった症状が急に出るわけではありません。
基本的に、歯並びや噛み合わせの悪さは子どものころからその兆候が見られますが、親知らずが生えたり横向きに埋まったままでいることで、大人になってから歯並びが悪くなることがありますので一概には言えないと考えられます。
子どもの歯並びは自然に治ることはある?
では子どものころからその兆候が現れ出やすい歯並びや噛み合わせの悪さは自然に治ることはあるのでしょうか。
よくかかりつけ医に相談すると「成長すると顎も大きくなるかもしれませんのでしばらく様子を見ましょう」などと言われることがあるかもしれません。しかし既に悪い歯並びの兆候が出ている状態で様子を見ても、自然に改善するということはまずありません。
また口で呼吸をしていると出っ歯になりやすい、悪化しやすいと言われていますが「口呼吸を意識すれば出っ歯が治るかも」と考え、子どもに鼻で呼吸をするように言い聞かせても、残念ながら既に出っ歯になっている状態では悪化を防ぐことはできても、きれいに治すことは不可能です。
衝撃的なのが「指で強く歯を押さえたら出っ歯が治った」という声です。これはとても危険です。歯に力を加えることで前に出ている歯を引っ込めることはできるかもしれませんが、歯の根元にダメージを加え、根っこが折れてしまう可能性があるなど大変危険です。
また歯を引っ込めても、肝心の噛み合わせが整っていなければ、バランスの取れた歯列や顔つきを作ることは不可能です。
このように、お子さんの歯並びが自然に治ることや、歯を押して治すことは不可能であり、とても危険なのです。
お子さんの歯並びの相談は早めに専門医で相談を
お子さんの歯並びのお悩みを解決するには、なんといっても専門医に相談することです。子どもの歯並びや成長過程においてどのように変化するのか、いつ治療を開始するのが適切なのかといったアドバイスを与えられるのは、矯正を専門とした医師です。
また相談をすることで、日常生活においてどのようなことについて気を付けるべきかなどのアドバイスもしてもらえます。
自己判断せずに、まずはお子さんの歯並びの状態を相談することから始めましょう。