お子さんの矯正治療である小児矯正は、早期に始めることで様々なメリットがありますが、そのうちのひとつに「抜歯をしなくてもよい」ということがあります。親御さんにとって、お子さんの歯の抜歯は不安材料のひとつでしょう。では、小児矯正では、絶対に抜歯をしなくても大丈夫なのでしょうか。
第一期治療と第二期治療によって抜歯の有無は変わることも
小児矯正は、乳歯と永久歯が混在する頃から始める第一期治療と、永久歯に生え変わってから始める第二期治療があります。
第一期治療は、装置を使って顎の骨の成長を促し、永久歯が正しい位置に並ぶためのスペースを確保することを目的としています。また出っ歯や受け口などの不正咬合も、正しい咬合へ誘導する役目を担っています。
第一期治療の最大のメリットは、抜歯をしなくて済むことです。乳歯と永久歯が混在する時期で、永久歯を抜歯することはほとんどありません。永久歯列に影響を及ぼすような乳歯が長く残っているケースでは乳歯を抜歯することはありますが、永久歯を抜歯せずに歯を並べるための土台をつくる第一期治療は、お子さんに負担が少ない小児矯正と言えます。
これに対し、第二期治療は永久歯が生え揃ってから始める治療です。第一期治療から引き続き第二期治療を行うケースと、まったく初めての小児矯正のスタートが第二期治療であるケースでは、抜歯の有無の必要性が変わってきます。
第一期治療から引き続き第二期治療を行うケースでは、抜歯することはほとんどありません。これに対し、第二期治療からスタートする場合、永久歯の並び具合によっては第一小臼歯や第二小臼歯を抜歯しなくてはいけないケースもあります。
永久歯の抜歯が必要と言われたら、親御さんは「小児矯正は抜歯がいらないんじゃなかったの?」とご自身の知っている情報と違うことで、不安になられるかと思います。小児矯正とは、何歳までが小児矯正の範囲になるのか、という明確な線引きはありません。永久歯がほぼ生え揃う小学校高学年~中学生くらいまでが小児矯正の適応年齢になると思いますが、こちらも特に定義はありません。
ただ永久歯列がガタガタの状態から矯正治療をスタートする場合、小学生であっても抜歯が必要と言われる可能性はあると言えるでしょう。
早めに相談することが、お子さんの負担軽減に繋がります
小児矯正における抜歯の有無についてお話いたしました。基本的に、第一期治療から小児矯正を開始することは抜歯の回避に繋がることが多く、お子さんの負担も少なくて済みます。第一期治療から引き続き第二期治療へと移行した場合でも、抜歯をせずによりきれいな歯並びへと改善が見込めます。
お子さんの負担を考えると、早い時期に矯正相談を受けることがお勧めです。成長してみないと分からない部分ももちろんありますが、自然に治りにくい歯並びや顎の大きさなどは、早めに相談することでお子さんにとっていちばん良い方法で歯列を整えることができますので、永久歯が生え始めたら、歯並びに問題はないかどうか、いちどかかりつけ医に相談されると良いでしょう。