乳歯のむし歯が歯並びに与える影響とは?

お子さんの歯列の乱れには様々な原因がありますが、そのうちのひとつに「過剰歯」というのがあります。過剰歯があると、お子さんの歯並びに悪影響を及ぼす可能性がありますが、そもそも「過剰歯」自体を知らない親御さんもいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、お子さんの過剰歯と歯並びへの影響についてお話いたします。

過剰歯とは?

あまり聞きなれない「過剰歯」とは、本来の歯の本数よりも多く存在する歯を言います。乳歯は合計20本、永久歯は親知らずを除くと28本存在しますが、何らかの原因で過剰歯が作られることがあります。(親知らずが全部生えていると、32本になります)

歯は、顎の骨の中にある歯胚という、歯のもとになる卵のようなものから作られます。この歯胚が多く作られたり、歯になる過程で分裂が起こることで過剰歯が作られると言われていますが、真相はまだわかっていません。

過剰歯には、歯と同じ向きに生える「順正過剰歯」と、歯の上下が逆向きの「逆生過剰歯」があります。逆生過剰歯は歯ぐきの中に埋もれたままの状態であることが多く、過剰歯の位置によっては歯並びに影響を及ぼすことがあります。

子どもの過剰歯で多いのは?

子どもの過剰歯の場合、順正過剰歯がそのまま生えてくることもあれば、逆生過剰歯が顎の中に埋まったままのものもあります。順正過剰歯が生えていることで、本来の永久歯が正しい位置に生えてこずに、歯並びが乱れてしまいます。

よく見られるのは、逆生過剰歯が上顎前歯のあたりに存在するケースです。前歯の永久歯が生えたのに、すき間が空いている場合は逆生過剰歯が疑われることがあります。

また順正過剰歯が生えてしまっていることで、本来の永久歯が正しい位置に生えてこれないといったケースもみられます。

子どもの過剰歯は、検診で見つかることも

お子さんの過剰歯は、かかりつけの歯科医院だけでなく、学校の歯科検診で気づくとこがあります。学校の検診ではむし歯や歯肉炎などの他に、歯並びや噛み合わせに問題がないかどうかもチェックされます。

とはいうものの、学校の歯科検診ではざっと診るだけなので、詳しいことはその場では分かりませんが、歯並びや噛み合わせの項目で「歯科医院で診てもらいましょう」、とにチェックが入った場合は要注意です。歯科医院でレントゲンを撮るとことで、過剰歯の有無が確認できます。過剰歯がある部位によっては放置しておくと、歯並びが悪くなる可能性があるかもしれません。

学校の歯科検診は、むし歯や歯肉炎だけでなく、正しく噛める歯並びかどうか、というのも確認されます。過剰歯の存在が認められた場合、歯並びへの影響が心配されるものは、過剰歯の抜歯が必要と診断されることもあります。

お子さんの歯並びの乱れの原因は様々です、原因に応じた治療が必要になりますので、歯並びが気になる、学校の歯科検診で指摘されたなどお子さんの歯並びで気になることがあれば、早めに専門医を受診しましょう。

治療が必要な歯並びについてはこちら